HOME > 会社案内 |
私たちが創るのは機械でもシステムでもなく、これから訪れる未来そのもの。 |
当社は昭和29年の創業以来、高圧ガス・溶接関連機材の商社として、半世紀にわたり営業して参りました。 そして、21世紀、この時代に合わせて新しく生まれ変わったのです。 私たちの発送は現場から始まり、お客様のご希望に沿って、製品・技術・サービスに迅速に対応しております。 皆様方の厚い信頼を得られるよう常に努力していくこと、それが当社の基本努力でございます。 社員一人ひとりの個性と創造力を大きなパワーと昇華し、よりよい明日を拓く人間集団でありたいと考えています。 また、溶接・切断に関する機械・システムについては、常に技術的ノウハウが伴うものであることから、やはりお客様と直接お話を交わして提案させていただくというビジネスモデルが必要になると思われます。よって、豊富な技術知識・実績を有する当社の存在価値がそこにあると強く考え得る所です。 今後も社会の発展に貢献し、皆様方のご希望にお応えすべく誠心誠意、積極的な事業展開を図って参りますので、何卒ご愛顧のほど、よろしくお願い申し上げます。 |
![]() |
商 号 | 株式会社 旭ウエルデックス | |
---|---|---|
創 業 | 1954年3月(昭和29年3月) | |
資本金 | 40,000,000円 | |
代表取締役社長 | 山葭 武志(Takeshi Yamayoshi) | |
副社長 | 上塩入 勉(Tsutomu Kamishioiri) | |
取締役技術部部長 | 山葭 弘之(Hiroshi Yamayoshi) | |
取締役 | 山葭 奈美(Nami Yamayoshi) | |
取引銀行 | 三菱東京UFJ銀行、日本政策金融公庫、三井住友銀行、みずほ銀行、南都銀行、紀陽銀行、池田泉州銀行、京都銀行 | |
所在地 | 〒590-0908 大阪府堺市堺区匠町17番地5 | |
TEL | 072-222-5151 | |
FAX | 072-223-6430 | |
関連会社 | (株)大阪パッケージガスセンター |
天井クレーン | 1.5 t 1基 、2 t 1基 、 2.8 t 1基 、 5 t / 10 t ダブル 1基 |
---|---|
フォークリフト | 0.9 t 1式、1.1 t 1式、1.5 t 1式、2 t 1式、4 t 1式、7 t 1式、 |
敷地面積 | 2,000坪 |
建屋面積 | 3階建管理棟・工場棟・倉庫棟・ガス貯蔵庫施設 計1,500坪 |
高圧ガス販売許可 | 大阪府指令 計量 第7688号 |
---|---|
第一種販売主任者 | 免状番号 1149 |
第二種販売主任者 | 免状番号 0127610013 |
高圧ガス製造保安責任者 | 免状番号 2371 |
高圧ガス第二種貯蔵所設置許可 | 保安 第19-16号 |
機械器具設置工事業(般-22) | 第134893号 |
WES 2級 | LS31359号 |
JIS-SA-3F(下向) | SB0804682 |
JIS-SA-3V(立向) | SB0804682 |
JIS-SA-3H(横向) | SB0804682 |
認定電気工事従事者 | 近畿通商産業局 第5450号 |
第二種電気工事士 | 大阪府 第88755号 |
古物商許可 | 許可番号622072206126 |
管理医療機器販売・賃貸業 | 薬 第PO-1126号 |
(株)神戸製鋼所 溶接事業部門 |
パナソニックスマートファクトリーソリューションズ(株) |
マツモト機械(株) |
MHIソリューションテクノロジーズ(株) |
大陽日酸(株) |
大陽日酸ガス&ウェルディング(株) |
(株)ダイヘンテクノサポート |
パナソニック(株) |
コベルコROBOTiX(株) |
神戸製鋼所(株) |
日鉄溶接工業(株) |
1954年03月 | 堺市に旭溶材工業所を設立。溶接機材販売開始 |
---|---|
1959年06月 | 産業用高圧ガス販売代理店となる。高圧ガス販売開始 |
1960年07月 | 日立製作所溶接機販売代理店となる |
1962年11月 | 営業所新築 |
1963年05月 | 堺市南旅篭町西2丁の土地約230m2購入 |
1964年06月 | 富士溶接棒の販売代理店となる |
1966年05月 | 事業拡張の為 組織変更して旭酸業設立 資本金1000万円 |
1968年01月 | 営業所を2階建てに新築竣工 |
1968年04月 | (株)ダイヘン(OTC)(旧大阪変圧機)販売代理店となる |
1970年10月 | 日鐵住金溶接工業(株)(旧日鐵溶接工業(株))販売代理店となる |
1971年10月 | (株)神戸製鋼所溶接棒地区代理店となる |
1975年08月 | 営業所拡張の為 増改築工事と大陽酸素(株)堺工場内に高圧ガスセンター設立 大陽日酸(株)(旧大陽酸素(株))代理店となる |
1976年04月 | 大陽酸素(株)代理店6社出資による新会社 大陽堺ガスセンターを堺工場内に設立。山葭良行が代表取締役に就任 |
1979年05月 | 事業拡張の為 堺市新在家町西2丁に土地約264m2購入、倉庫を新築 |
1981年10月 | 溶接機器の開発レンタル修理専門会社として100%出資関連会社(株)旭エンジニアサービス設立。代表に山葭武志が就任 資本金1000万円 |
1982年06月 | 溶接機修理、及び溶接機保有台数20台よりレンタル開始 |
1985年03月 | 溶接機保有台数400台となる |
1988年05月 | 88国際ウエルデングショーに初出展、日本全国展開を開始 |
1988年11月 | (株)神戸製鋼所小型溶接自動装置を主体として自動機のレンタル開始 レンタル保有台数700台となる |
1990年05月 | 堺市南旅篭町西2丁に3階建て700m2の新社屋竣工 |
1991年01月 | 小型自動溶接装置の開発、製造販売を開始 |
1994年05月 | エンジニア事業拡張の為 和泉市上代町215m2新工場に移転 |
1995年06月 | 第二東名・名神高速道路建設工事用の溶接機材初受注 |
2000年11月 | レンタル保有台数4000台となる |
2001年03月 | 旭酸業(株)旭エンジニアサービスの合併により、新会社(株)旭ウエルデックス設立。代表に山葭武志が就任 資本金2000万円 |
2002年03月 | 東南アジア製品の輸入業務を開始 |
2002年09月 | 韓国メーカーとの技術交流により自動溶接台車CS-5の販売開始 |
2003年11月 | 海外で自動溶接装置の本格的展開を開始 |
2003年12月 | 事業拡張の為 和泉市テクノステージに土地約8000m2購入 |
2004年05月 | 開発レンタル業務拡張の為 和泉市上代町の工場から和泉市テクノステージの新工場約2800m2に移転 |
2004年08月 | 大型溶接装置の開発と販売開始 |
2005年03月 | 和泉市テクノステージに第2工場1600m2建設 |
2006年03月 | レンタル保有台数4500台となる |
2006年06月 | 韓国プサン市内AKウエルデング(株)と業務提携。連絡事務所開設。 オリジナル仕様自動溶接台車CS-5Aの販売開始 |
2006年08月 | (株)大阪パッケージセンターに資本参加し関連会社とする |
2006年09月 | 特殊小型自動溶接装置の製造販売開始 |
2007年01月 | 東京国際羽田空港D滑走路拡張工事用の溶接機材初受注 |
2007年06月 | 中国国際ウエルデングショーに初出展 |
2008年01月 | 自動溶接装置、切断機の海外販売を開始 |
2008年11月 | 事業変更により和泉市テクノステージの土地・建物を賃貸業務に変更 |
2009年10月 | 堺市堺区匠町の土地約68000m2を堺市から購入 |
2010年12月 | 3階建管理棟・工場棟・倉庫棟・ガス貯蔵庫施設計4800m2建設完成 |
2011年01月 | 現所在地に移転、営業開始 |
2011年03月 | 工場棟にて大型装置の組立を開始 |
2012年04月 | 2012国際ウエルデングショーで溶接装置製造メーカー及び貿易商社として営業開始 |
2012年02月 | ベトナム、ニャッタン橋主橋アンカーボックス溶接工事資機材受注 |
2012年12月 | 大阪中小企業投資育成(株)の年輪会に加入 |
2014年04月 | ベトナム、ラックフェン国際港連絡橋の立杭自動溶接装置を受注 |
2015年01月 | ヤマザキマザック多面5輪立形マシニングセンター VARIAXIS J-600 設備 |
2016年01月 | ヤマザキマザック立形マシニング VTC-530/20 設備 |
2018年02月 | ヤマザキマザック横形複合加工機 INTEGREX J-200 設備 |
2018年04月 | 2018国際ウエルディングショーで自社製ターニングロール ・ボジショナーを発表 |
2019年02月 | ヤマザキマザック立形旋盤 MEGA TURN 900M 設備 |
2019年04月 | 自社製ポジショナー・ターニングロールのレンタルを開始 |
2019年06月 | 「旭ビル」 4階建14室独身寮完成 |
2019年11月 | ミャンマー、バゴー橋の立杭自動溶接装置を受注 |
2020年05月 | ガス貯蔵場拡張により第一種貯蔵所設置許可を受ける |
![]() |